まめ太郎(新生児)、現在、生まれてから17日。
ここ2、3日、夜中の2時や3時まで、いや昨日はもう朝の6時だったな。数時間にわたってぐする現象が起きている。
妻ピノ子が参っている。
私も参っている。
スポンサーリンクなんか、胎内に戻りたがってない?
赤ちゃんが泣くときって、大概、不快感を感じる理由があってですね。
- お腹が空いている
- オムツが不快(うんち・オシッコが出た)
- げっぷが出ない
- 暑い・寒い
などなど。
だいたい、この辺のことを誰かに解決してほしくて泣くんですわな。
それなら親もゴールがあるし、わかりやすいですわな。
でもなんかここ数日の泣き方は違う。
オギャーオギャー
じゃなくて、
んんーーー...んなァアアアアーーーー
みたいな。全然わかんないですね。
とりあえず、何かをやってくれってんじゃなくて、エモい感じで泣いている。
エモいっつっても、あんまり歌になるようなのじゃなくて、なんか、こう、「っちっくしょー、やってらんねーよーったく..」って感じで泣いている。
このやるせなさをさー、お前さー、受け止めてくれよー。
みたいな泣き方をしている。
それを見ていると、新生児が胎内ノスタルジーに浸っているんじゃないかと思えてくる。
つか、そうとしか思えない。
まめ太郎の心を(勝手に)代弁してみる
なんだよーもうー本当。
やってらんねーよー。
なんなんだよー。
この間まで胎内でプカプカでさぁー。
なんもしなくてよかったのに。
何これ、呼吸しないと死ぬじゃん。
ミルク飲まないと腹減るじゃん。
空気寒かったり暑かったりするじゃん。
げっぷ全然出てこねーじゃん!!!
いや、産まれた最初は?
ビックリしたのもあったっていうか?
勢いっていうかね?
そういうのもあったし、あーこういう世界もあるのかーって。
いきなり新世界(胎外)に出ちゃったし珍しいのもあってね。
なんとかやってましたよ?
でも普通、なんかしばらくしたらまたもとのプカプカになるんかなーって思うじゃない。
うっすらそんな感じかなぁーって思うじゃないの?
そういう流れでだいたい世の中って回ってるじゃない?
なのに戻らない。
全然、もとに戻らないの!!
なんなのこれ!ここどこなの!?何この状態!?
もういいのよ空気は!肌カッサカサなるわ!
くしゃみも出るしホコリ飛ぶなバカお前!
ミルクもいいの!へその緒からちょうだいよアレ楽だし!
重力も邪魔!プカプカしてたいのよ!
しかもたまに、お母さんじゃなくて男臭い筋肉固いやつが抱っこしてくるじゃん!
アイツなんなんだよ!
全然甘えらんねーじゃん!
母乳も出てこねぇじゃん!咥え損だよちくしょう!
くっそーなんなんだよ..。
本当、なんだよ。
もういいよ....。
もうここはいいんだって....。
お腹....、お腹の中に帰りたいんだって.....。
「んんーーー...んなァアアアアーーーー!」
って感じですよ。
沖縄の24時間換気扇の音で胎児に戻るまめ太郎
その証拠にね、浴室の24時間換気扇の音のするところに連れていって抱っこしてると、こっちが引くくらい寝るんですよね。
沖縄の浴室は大概24時間換気なので、小さい換気扇がずっと回っているんですけど、その音がいいらしい。
すごい寝る。
寝てるっていうかね、顔が胎児に戻ってる。
このままほっとくと小さくなるんじゃないかって思う。
呼吸、忘れてる気がして不安になるくらい。
よく赤ちゃんは胎内の音に似た音を聴くと安心するってありますけど、まさにそれですね。
まめ太郎の場合、沖縄の浴室の24時間換気扇の音が、お母さんのお腹の中の音を感じるんでしょう。
まめ太郎、しばし心の休息。
世知辛いお腹の外の生活に疲れ、5月病みたいなまめ太郎を癒してくれるのは換気扇。
「新生児ノスタルジーを癒す換気扇」っていうのがなんか文学的でいいよね。
お前も苦労してるんだな。
ここでくらいはゆっくり休めよ。
まぁおかげで私、浴室から出られないんだけどね(昨夜4時半頃の話)。