もうタイトルに書いてある通りですが、指しゃぶりをするようになったら、寝かしつけがラクになりました。
指しゃぶりをしながら自分で眠ってくれるようになったのです。
スポンサーリンク指しゃぶりで寝てくれる
指しゃぶりの途中で寝てしまったことに気がついても、また指を口に持って行って寝てくれるようになり、寝かしつけする必要がないときが出てきました。
しばらく寝ていたのに起きてしまったときも、今までは泣き叫んでいたのが、指しゃぶりをして、またそのまま寝たり。
寝かしつけの手がかからないって、素晴らしい。いやぁ、よかった!
寝かしつけに布団で手のバタバタをとめていたのも、おしゃぶりのときは抑えなくても平気になりました。

わが家では指しゃぶりを「指チュパ」ってよんでます。
ちなみに、夫が寝かしつけたときは、3チュパ(指しゃぶりをチュパチュパチュパと3回した)で寝たらしい。最速っ!
こないだ助産師さんが家庭訪問してきてくれて、そのときにおしゃぶりについて聞いてみたら、

とのこと。
脳を刺激するとかなんとか言ってたような。
自分で寝てくれて脳にもいいって、指チュパ、でかしたっ!