今の状況を説明すると、左腕にまめ太を抱き、右手でスマホを持ち書いています。
このままの状況のまま、書ききることはできるだろうか。すでに体重は6キロあるまめ太はなかなか重い。
本題に入る前に腕が爆発しそうである。
スポンサーリンクハンドリガードはじまったよー
さて、ここから本題。
まめ太さん、ついに自分の腕に気がついたようで、ハンドリガードはじめました。
息子、ハンドリガードはじめました。 pic.twitter.com/oNNLGOv2jc
— みなみの家(沖縄移住ライフハック) (@okinawa_hack) 2017年12月18日
寝転がって指しゃぶりしてるか、ハンドリガードしてるか、ってくらいに最近は腕に夢中。
(早くも腕がプルプルしてきたので、膝の上に移動させたらガツガツ足で蹴ってきます)
指しゃぶりは左手率が高く、ハンドリガードは右手率が高い。左右で使い分けているみたい。
オムツをパンツタイプにしてみる
縦抱きしてたら、背中からオムツが漏れた一件から、たびたび続くようになりました。
ひどいときはウンチのたびに漏れてきて、困ったものだ。
そこで、オムツを一新。
ムーニーのテープタイプから、パンパースのパンツタイプに。
が、依然漏れる。頻度は減ったものの漏れてくる。困ったものだ。
定期的にオムツがずり落ちていないかチェックして、上に上げるようにしたらだいぶマシになりました。
(現在のまめ太は膝の上で暴れながらあうー!とおしゃべり中)
枕の向きを変えてみた
いつも左向きに寝ていたので、頭の形が片方だけ平らになってきたまめ太。
2ヶ月健診の際、病院の先生に相談してみたところ、

とアドバイスをもらいました。
どうやら音がしたりする方をむいて寝るらしい。
そこで、今まで足元を向けていた方を枕に。
数日間はやはり左をみていたのが、しばらくすると右向きになる回数が上がっていきました。
でも指しゃぶりは左手でよくするので、結局左向きで寝てしまうんですけどね。
しばらくこのまま様子をみてみよう。
(ぐずってきたので、また縦抱き入ります。まめ太ふがふが言ってます)
猫騙しが効いた
予防接種をしたときに先生が注射を打つたびに、泣いたまめ太の目の前でパチンと手を叩いてました。

て感じで。
相撲でいう、猫騙し。
これをまねしてお風呂で号泣して、出た後も泣いていたまめ太に使ってみたんですよ。
パチンと
そしたら、キョトン。
あれ?僕なんで泣いてたんだっけ?って顔して泣き止みました。

しかし、猫騙しが効いたのはこれが今のところ最初で最後。
こないだは泣いていたから何度かパチンパチンと目の前で手を叩いてみたけど、泣き止まず。慣れてしまったか。
またまめ太が猫騙しを忘れた頃にやってみよう。
よだれがよく出る
指しゃぶりをするようになってから、よだれが出るようになってきました。最近はよだれの量が増えてきて、今も私の左肩によだれのシミが…
わぁたーしーのー肩ぁーの〜うーえで〜♪\(^o^)/
吐かないでーくぅだーさーいぃ〜♪\(^o^)/そこにぃースタイはぁーいーませーん〜♪\(^o^)/
パーカーが足ーりーまーせーん〜〜〜♪\(^o^)/#生後2ヶ月 #0歳— みなみの家(沖縄移住ライフハック) (@okinawa_hack) 2017年12月22日
スタイをつけるようにして、よだれが垂れてきたら拭き取るようにしてみました。
ただ縦抱きするときはスタイがうまく肩に乗らず、依然シミが…
(まめ太がお腹を空かせてぐずってきたので、本日はこれにて!)