最近、ハチミツに含まれる「ボツリヌス菌」によって食中毒を起こしてしまった、生後5ヶ月の赤ちゃんが亡くなってしまったニュースがありました。
ハチミツで食中毒・・・。
大人の私たちが口にする分には問題ないものも、赤ちゃんとなると、気をつけなければいけないものがあることを改めて実感したニュースでした。
無知な自分が、赤ちゃんに害を与えてしまいそうで怖い
自分が妊婦になり、育児情報を進んで目にするようになったため、「ハチミツは1歳未満の乳児にあげてはダメ」というのはたまたま知っていましたが、それを知ったのもつい最近の話。
もし、赤ちゃんが生まれてからもその情報が自分の耳に入ってこなければ、もしかしたら私もハチミツをあげていたかも・・・と思うと、怖くなってしまいます。
ただでさえ知らないことが多く、ちょっと前までアルミホイルをつけたまま電子レンジにかけようとしていたほどの無知っぷり。
とはいえ、怖がっていても仕方ありませんから、私にできることといえば、これからも進んで育児情報に触れ、正しい知識を増やして気をつけていくことだけ。それしかありません。
ネットの情報も信用しすぎない
それと今回のニュースで、「正しい情報」が大切なことも改めて実感しました。
ネット上では離乳食に「ハチミツ」を使用したレシピを紹介しているサイトが問題となっていました。
インターネットにある情報は、無料で手軽に手に入る便利さの反面、最近の「キュレーション問題」のように情報の正確さを信じきるのが難しいものも多いです。
私も現在、「妊娠中に食べても平気な食材」としてネット上の情報を参考にすることが多いですが、もしかしたら誤った情報を鵜呑みにしているかもしれません。
そう考えると、医師監修など、信頼できる書籍を読む、通院している医師に情報の正誤を確認するなど、自分が得た情報の正しさをマメにチェックする方が安心なこともわかってきました。
妊娠・育児中はより真剣に、情報の取捨選択を行なっていかなければ・・・。
「黒糖」もダメらしいが
ちなみに、ハチミツと同様で、「黒糖」もボツリヌス菌を含んでいるため、1歳未満の乳児にあたえてはいけないようです。
..そして、 早速、ネットの情報なので正誤に自信がありません。今度、通院している病院で聞いてみようと思います。