ここまでの妊娠期間、そこまで大きな問題はなく、おかげさまで順調に体重だけ増えていく妊婦生活を送っていました。
ところがどっこい。
急にやってきました。
腰痛です。ようのつうです。

朝、目を覚ました瞬間から、腰の左側に痛みがあることに気がつきました。
なんだろこれは。
ジンジンするような、ひねったときのような痛みのような、いや、内臓系から来る痛みのような・・。(←痛みをうまく解説できない)
スポンサーリンク次第に強くなっていく腰痛・・・これは陣痛?
最初は、「横になっていたら、そのうち治るかな〜」くらいに軽く考えていました。
しかし、午後になっても一向になおらず。
むしろ、痛みが増してきました。
動いていなくても痛い。
何もしていなくても痛い。
色んな体勢を試してみるも痛い。
そして、痛みの感覚がどんどん短くなってきたのです。
5分おきくらいに痛かったものが、2分感覚になってきました。

「感覚が短くなる = 陣痛」なのかと思って、ちょっと心配になってきました。
でも陣痛にしてはずいぶん早い。まだ8ヶ月だし、腰だし・・・。
ネットで「妊娠 腰痛」で調べてみると、出てくる、出てくる。
みなさん腰痛に悩まされているのですね。
腰痛は切迫早産の危険性も?
妊娠期間中は、ホルモンが分泌されて、緩んだ骨盤やお尻の筋肉を支えようとして腰痛が起こりやすいそうです。
妊娠中の一般的な腰痛はこれが原因のようです。
私もこれなのかな?と思いつつ、もう1つ気になる情報が。
「切迫早産の兆候にも、腰痛がある」

心配度が一気に増してきました。
痛みがひどいときは、冷や汗がでるほど痛くなってきていたので、なおさらです。
夫と「病院でみてもらおう」と意見が一致したものの、考えてみたら、今日は休診日。
よりによって・・・

腰痛で動けないため、夫がお昼を作ってくれました。
腹が減っては、腰痛とも戦えん。
まずは、うどんだ。
病院に急患でみてもらうかどうかは、うどんを食べてから考えよう。


腰痛と戦う準備ができたところで、痛みに再度、向き合ってみると・・・

不思議なものです。
うどんパワーでしょうか。
さっきまで横になっているのも痛くて眠りにつけなかったのに、うどんをたべて横になったら、ぐっすり2時間も寝てしまっていました。
しかも、起き上がったら、腰痛をほとんど感じないのです。

どうやら治ってしまいました。うどん、すごい。
考えられる、腰痛の原因
「結局、腰痛の原因はなんだったのかな?」と思って調べてみたら、寝違えた、が一番近いのではないかという結論に達しました。
陣痛やら、切迫早産やら騒いでおいて、すみません。
お腹が大きくなってくると、寝付きにくくなるので、そういう時は「シムス位」が推奨されています。
シムス位は、左側を下にして、右足にクッションを挟んだような体勢のことをいいます。
わたし、これを無視して好き勝手な体勢で寝ていました。
でも変な姿勢でまめ太に負担がかかったらどうしようと、謎の不安もあり、結果的に変な体制をキープしたまま硬直して寝ていた模様。
あと横向きになっても、クッションを挟んでいなかったため、緩んでいる骨盤を捻ってしまったのかも・・・。
クッションを挟むことで、骨盤への負担が減るみたいなので、それ以降、ソファに置いていたクッションを挟んでシムス位で寝るようにしています(あと同じ体制で硬直しない)。
それ以降、今日まで、まだ寝違えていないので効果はあるのかな?
妊娠中に腰痛に悩んでいるかたは、「シムス位」、お試しください〜!