臨月に入ったので、そろそろ赤ちゃんを迎え入れる準備をはじめました。
今回は、ベビー服などの水通しをやってみることに。
というのも、買ったばかりの洋服には、糊がついているため、水洗いすることでとってあげる必要があるようです。

水通しが必要なアイテムは?
基本的に、赤ちゃんが使用する「布類で洗濯可能な物」は、水通しをしておくのが良いそうです。
私は、下記のものを水通しすることにしました。
- ベビー服(肌着)
- ガーゼ
- おくるみ
- タオル
ほかにも、スタイ・布団カバーなどがあるかたは、水通ししているみたいですね。
水通しのやり方
水通しのやり方は調べてみたら、いたって簡単。
洗濯機で、ただ水洗いすればいいだけでした。手洗いでもok。
洗剤もとくに必要ないみたいです。
洗濯機が汚れていたら元も子もないので、水通し前には重曹で洗濯機内の掃除もやっておきました。

関連重曹を使って洗濯機を掃除する方法。目には見えない汚れだからこそ、こまめに掃除しよう
水通し後は、干す
洗濯機で水洗いしたあとは、通常の洗濯物と一緒で、干せば、完了です。
子ども服用のハンガーがなく、仕方なく大人用ハンガーで干してみましたが、意外と干せるものなんですね。
沐浴などに使う予定のガーゼも、こんな感じに干しておきました。
買ったばかりのガーゼって、パリッパリじゃないですか?
あれも糊がついているからみたいですね。
一度水通ししたら、柔らかくなってとても肌さわりがよくなったので、ガーゼの水通しもお忘れなくっ!
これにて、水通しは完了です。
