度々、オムツの漏れについて書いてきましたが、ようやく終止符が打たれようとしています。
スポンサーリンクこれまでのオムツ遍歴
産まれてから、現在までのまめ太のオムツ遍歴です。
ムーニー 新生児サイズ(紙テープ)
最初に使ったオムツは、ムーニー。
出産した病院でムーニーを使っていたので、そのままムーニーを使っていました。
特に問題なく使えていたので、このままサイズアウトするまで使い続けました。
パンパースの新生児サイズに一度浮気したこともありましたが、やたらオムツが膨れる気がしてやめちゃいました。
まめ太に合わなかったというより、私に合わなかったって感じです。
ムーニー Sサイズ(紙テープ)
新生児サイズを卒業したあとは、そのままムーニーのSサイズにサイズアップ。
友人が出産祝いにくれた、ナチュラルムーニーは肌さわりがサラサラでとてもよかったです。
パンパース Sサイズ(パンツタイプ)
次第に足をバタバタさせるようになり、オムツがずれ、オムツから漏れるように・・・。
そこで、紙テープからパンツタイプに変えてみました。
ムーニーが売り切れていたので、パンパースに。
ただ、パンパースのSサイズがまめ太に合わず、よく漏れてきました。
背中からはじまり、太ももからも漏れるように・・・
ムーニー Sサイズ(パンツタイプ)
あまりに漏れるものだから、最後までパンパースを使い切る前に、ムーニーに出戻り。
結果、漏れが激減しました。
新生児からムーニーを使っていたので、ムーニーに合わせて成長しているのかしら。
ということで今はムーニーのSサイズ(パンツタイプ)に落ち着いています。
パンツタイプは割高・・・
漏れが減って嬉しいものの、現在のパンツタイプは紙テープに比べて割高です。
同じ値段でも、入っている枚数が20枚くらい違うのです。
着替えさせる手間は減ったからいいのですが、ちょっと高級・・・。
オムツは成長とともに合うメーカーもタイプも変わってきそうなので、またいま使っているオムツもそのうち合わなくなってしまうんだろうなぁ。
ちなみに、汚れたベビー服のつけ置きには無印良品のバケツを使うようになりました。
600円で安いのに、とてもいいです。
関連無印良品の「ポリプロピレンバケツ(フタ付き)」が子ども服のつけ置きに便利です
以上、まめ太のオムツ事情でした。