性別が男の子とわかり、早く名前を考えたくてうずうず。
さっそく夫と「名前を考える会」を開催してみることにしました。
自分のネーミングセンスのなさ
名前について調べていたら、どこかのサイトに、「名前は親から子に最初にするプレゼント」と書かれていたのをみて、プレッシャー感じる…。
そもそも、ピノ子と自分にペンネームをつけた私にネーミングのセンスがあるわけもなく。

最初に軽い気持ちでつけてしまったばっかりに、変えるタイミングを逃し、30歳近くなってきたらなんだか異様にピノ子というのが恥ずかしい。
ブラックジャックのピノコを意識したわけでもないけれど、よく「そこから取ったの?」と聞かれるし。
(そもそも漫画をあまり読まないので、ブラックジャックのピノコをよくわかってません。すみません)
みなみのひげくらい、人とかぶらないネーミングにしておけばよかった!
まっ、そんな私のネーミングセンスの話はおいておいて、名前をつけるって難しいですね。
名前となったらなかなか変えられない分、責任重大。
ペンネームのときとは違って、真剣に親として考えなくては・・・!
名前を考えるって難しい
夫婦で名前を考える上で、ポイントにしたのは、
読み間違えない漢字をふる
三文字以上なのは、我が家の名字とのバランス。二文字の名前が妙に合わないのです。
(※"みなみの"はペンネームです)
それと、読みやすさも大切!
ちょっとひねった読み方をする名前にも憧れつつも、名字を読み間違われることが多い我が家。毎度毎度、訂正するのってまぁ大変ですもんね。名前は読みやすいものがいいかなと。
それを踏まえた上で考えてみることに・・・
これはどうかな。
あれはどうかな。
2人で色々考えるも、




わが家のどこに寺の様子あったの!?

意図せぬヒップホップ感が拭えない!!


ってかんじでなかなか決まらず…。
名字とのバランスも考えて、まわりとなるべくかぶらず、読みやすい名前ってなかなかないんだなー。
お腹にいる時に、呼んでいた名前をつける人もいるみたいだから、このまま候補があがらないと「まめ太」になる可能性も!?
名字とのバランスもいいし、まわりとかぶってないし、一目で読める!
い、意外とポイントは抑えているのか…ふ〜む。
("まめ太"に決めたわけではないですよ。)